教室のご紹介
◎ 教室の設備 -------------------------
こちらの教室は、初心者からプロを目指す方を対象としております。
ミシンは全て JUKI 職業用ミシン 仕様です。
家庭用ミシンをご自宅にお持ちの方にも職業用ミシンの違いをお伝えしながら
職業用ミシンが使える様になるまではマンツーマンでご指導させていただきます。
初心者もレッスンを重ねていく後には中級者から上級者へとどんどんと縫製力もついて参ります。
上級となられた時には異素材等( 縫製可能な素材 )をも問題なく、ストレスなく縫えるミシンとしては
職業用ミシンが大切な存在になってきます。
ニットソーイングに必要な ロックミシン、 カバーロックミシン も揃えております。
更に バインダー( パイピング )の アタッチメント も揃えております。
初心者の方も、プロの方にも納得していただける様な洋裁に関する備品を揃えております。
ミシンだけでなく、服飾専門学校と同じ洋裁用具仕様としております。
ハサミも勿論使えますが、完成パターン(製図)をカッターでカット、生地をロールカッターでカットもします。
定規は、パターン(製図)専用の スケール(定規)を使います。他にもカーブルーラー、スイートカーブ 等、お使いいただけます。
勿論、使い方はご指導させて頂きますので安心してレッスンにいらして頂けます。
◎ 講師のご紹介 -------------------------
美大・油絵から染色専攻を修得し卒業後は、アパレル・メーカーにてファッション・デザイナーとして就職。
入社と同時にパターン(製図)を学ぶ為、日中はファッションデザイナーに勤める中、夜は服飾専門学校・モード学園にてベーシック課程2年、ファッションデザイン課程2年の計4年間学ぶ。
その間、二年目よりはレディースブランドを任され、マーケティングリサーチ、デザイン出しからプレゼンテーション、テキスタイル(生地)や付属選び、ネーム、タグのデザイン考案も手掛ける。サンプル出し、営業会議、受注展示会、納品前の検品チェック、と全ての工程を経験。
二年後にはデザインが認められ、ヘッドハンティングにて(株)帝人、企画室 にてデザイナー、
パタンナーとして活躍。後に(株)Java Group、LAUTRÉAMONT (ロートレアモン)、企画室パタンナーとして活躍。
パターン(製図)の魅力に惹かれ追求。一本の線を引く時にもプロの線を実感し、線の大切さを識る。
デザイナーとの意思疎通で洗練されたシルエットのパターン(製図)を作成し、楽しく仕事に打ち込む。
ファッション・デザイン画からパターン(製図)作成。作成したパターンから、シーチング(生地)をシルクピンで組み立て、トワルを作成。
トワルチェック(仮縫い)後、デザイン、パターン修正し縫製仕様書を完成させ工場に送る。生産管理担当と納品日確認と。
その後は、ユザワヤで洋裁講師、店頭講習等の依頼を受ける中、東京都内の服飾専門学校でファッション・デザイン画の講師、服飾造形の講師、学年担任の実績を積む。
2017年3月より 洋裁教室 mignonne poupée =( ミニョンヌ プペ ) を開講する。
◎ 少人数制 -------------------------
習い事をしていて、講師に分からないところ、確認したいところ、聞いてみたい時があります。
そんな時、『 質問の順番を待っていると、その日のレッスンは何も進まなかった・・・ 』というお声をよく耳にします。
待ち時間を少しでも回避する為に、少人数制とさせて頂いております。
教室内の環境を大切に考えております。
また、レッスンが終わった時には満足なレッスンだったと感じていただける様、洋裁教室の向上を
目指しております。
◎ フリースケジュール -------------------------
個人レッスンで集中して学びたい方、定期的に学びたい方、
仕事の予定が読めない方は個人レッスンにしてみたり、スケジュールが安定してくると通常レッスンに変更したりと
組合せが自由に選べるフリースケジュールとなっております。
個人レッスンの日時は教室とご相談の上、ご予約下さい。
※ 個人レッスンは現在募集しておりません。
※ スケジュール を確認後、レッスンご予約 がホームページで可能となりました。
◎ ティータイム -------------------------
レッスンを集中した後は、一息できるティータイムを楽しんで頂いております。
講師と生徒さんと質疑応答しながら、リラックスできる時間となります。
◎ 質疑応答の時間がプラス30分も! -------------------------
1レッスンは2時間となりますが、レッスン後には約30分、
講師に<本日のレッスンの質疑応答>が可能な洋裁教室となります。
よく理解できなかったところ、パターン(製図)の引き方をもう一度聞いてみたい、
次回のレッスンまでに家で出来る宿題が欲しい!、生地はどんな生地を購入したら良いのか、
など細かく話せるお時間を設けております。
***********
▶︎ トップページ
▶︎ お知らせ
▶︎ 教室のご紹介
▶︎ スケジュール
▶︎ レッスン内容
▶︎ レッスン料金
▶︎ ギャラリー
▶︎ よくあるご質問
▶︎ ご予約(ご見学/レッスン)
▶︎ アクセス
▶︎ お問合せ
▶︎《 雑誌掲載》